【静寂】超越すれば伝わることもある
高校生の弁論大会。
このテーマは正直、重い。
ディベートには私も興味あるし、息子の友人なんか全国大会で灘高を破って優勝するくらいレベル高いし。
確かに、話さなきゃ相手の思うことなんてわからない…よね。
ただ、空気というか、この【静寂】という点において、伝わるものもあるということが、このテーマの【穴】かと、大人の私は思うのね。
イギリスの詩人キーツによると
耳に聴こえるメロディは美しい
しかし、聴こえないメロディはもっと美しい
のだという。
この原文、私の父の墓石に彫られてるので、意識するようになったの。
メロディも言葉も、音だけじゃないのよ。
表情やしぐさ…これは視覚で捉えられるけれど、仮に目を閉じて、息づかいや空気感などを感じられたら、次のステージに行けるんじゃないかな。
とはいえ、コロナ禍で会話の自由が奪われたという着眼点はホントに素晴らしい!
伝えたい【想い】そこに、共感できるなと思い、シェアします。
この記事へのコメント